Gravioとは
プロダクト
価格
ブログ
事例
日本語
English
日本語
Gravio HubKit Manual
Gravio Coordinator Manual
FAQ
Officially Supported Sensors
Documentation
Gravio HubKit Manual
Gravio Coordinator Manual
FAQ
Officially Supported Sensors
登録
ログイン
本ウェブサイトは、利便性、品質維持·向上を目的に、Cookieを使用しております。詳しくは 本ウェブサイトの
Cookieに関する方針
をご覧ください。「同意する」 をクリックまたは本サイトの利用を継続することで、 Cookieの使用に同意したとみなされます。
OK
Gravio
ノード統合プラットフォーム
Gravioは、企業に配置しているシステムやデータを収集・加工あるいは、外部システムとの連携をトータルで実現するサーバプラットフォームソフトウェアです。様々なシステムやサービスと連携することで、業務の自動化・効率化を実現します。プログラミングの知識がなくてもGravioに用意されているアプリケーションを使うことでノーコードでこれらの処理を実装できます。
エッジとクラウド
クラウドとオンプレミスを横断する革新的な製品やソリューションを構築します。
ノーコード
Gravioのアクションとトリガーを使用して、プログラミングの知識がなくても迅速にソフトウェアソリューションを構築します。
相互運用性
Gravioに用意されているコンポーネントを使って様々なシステムと連携できます。
オートメーション
業務の自動化と効率化により生産性を向上させます。
何を接続しますか?
Gravioは、企業内の業務効率を向上させるためにシステム同士を接続するプラットフォームです。他の多くの企業向けアプリケーション統合プラットフォームとは異なり、Gravioはコーディングの知識がなくても業務処理を作成できます。企業における支店や店舗などのデータ処理をその場所で利用したり、そのデータを本社やクラウドにあるシステムに情報を反映したりすることができます。また、店舗なの環境データやカメラなどのデータも簡単に連携することができます。
どのように接続するのか?
Gravioは、外部データソース、API、およびデバイスを連携するための専用コンポーネントを用意しています。センサーなどで利用されるZigbeeプロトコルからインターネットのサーバとの連携で利用されるHTTP REST APIなどビジネスで使われるあらゆるタイプのシステム接続性やデータ変換機能を用意しています。これらのソフトウェアは、クラウドと分散環境(エッジコンピューティング)の両方で利用可能です。相互運用性とオープンスタンダードに重点を置いて設計されています。Gravioソフトウェアは、Windows、LinuxおよびMacで動作可能です。
トリガーとアクション
Gravioには「トリガー」という外部からの状況変化を起点して処理の実行を開始させる方法と、「アクション」と呼ばれる、業務処理フローを記述したプログラムの2つの要素でシステムを構成します。アクションは、コーディングのスキルがなくても組み立てることができるように、「コンポーネント」と呼ばれるあらかじめ特定の設定のみを指定すれば処理するプログラムモジュールが用意されています。これを「アクションコンポーネント」と呼びます。さまざまな処理に対応する「アクションコンポーネント」が用意されており、これらを順番に配置するだけで、業務処理を組み立てられます。「トリガー」には、外部のデータなどが受信されたときにアクションを呼び出すタイプの「イベントトリガー」と、定期的に特定の時刻や毎週同時刻に実行するというような「タイマートリガー」が用意されています。
Gravioの製品構成
Gravio は2つのパッケージで構成されています。1つ目は「HubKit(ハブキット)」と呼ばれるソフトウェアパッケージで、こちらには、外部からの状態変化などによって「アクション」を実行するためのトリガーエンジンモジュールや、アクションを実行するエンジンモジュールが含まれています。この「HubKit」パッケージをインストールしたサーバを「ノード」と呼びます。HubKitはWindows、Mac、Linuxにインストールできますので、色々なPCやサーバハードウェアでご利用いただけます。もう1つは「Coordinator(コーディネータ)」というソフトウェアパッケージです。コーディネータはノードを統合管理するためのソフトウェアとして提供されています。コーディネータは、オンプレミスまたはクラウド上の任意のLinuxマシンにインストールできます。
HubKit (ハブキット)
データベースやCSVなどの社内で利用されているファイルやブルートゥースなど通信機器から取得されるデータなど、あらゆるタイプのイベントを検知して、それを利用するユーザが作成したアクションプログラムを実行するための環境を提供するソフトウェアです。
Download product
Coordinator(コーディネーター)
ノードにインストールされたHubKitを統合的に管理し、ノードに分散されているデータを集約したデータベースを持つことができます。この統合データベースを内容を表示する機能を含みます。
Download product
Gravioを選ぶ理由
使いやすい
データの整合性
クラウド展開
相互運用性
エッジ展開
モジュール化
事例やユースケース
AI/IoTを活用した業務自動化の鍵はMQTTにあり!セキュアなMQTT環境の構築法
データ活用が進む今、センサーや機器からリアルタイムで情報をやり取りできるMQTTのような通信技術が、さまざまな業務で活用されはじめています。特に、IoTの導入や業務の自動化を検討している企業では、こうした仕組みが欠かせない存在になりつつあります。本記事では、オープンソースのツール「Mosquitto」を使って、「クライアント証明書」を活用した安全な通信の仕組み(TLS)を導入する方法を、やさしく・具体的な手順でご紹介します。
August 7, 2025
電力利用量を”後付け”で見える化+自動通知~コスト削減や安全対策に効くリアルデータの収集と活用~
電力コストの最適化やエネルギー効率の向上が求められる中、「複数の電力量計からのデータを一元管理したい」「リアルタイムに可視化したい」といったニーズが高まっています。本記事では、センサーや外部ツールと連携しながら、ノーコードで柔軟に電力データを可視化・監視できるソリューションの取り組みをご紹介します。
August 7, 2025
カメラ×センサー×外部サービス連携で実現!ノーコードで始める業務のスマート自動化術 〜ONVIF,MQTT,センサーデータ,Webhook・・・・異なる種類のデータをまるっと活用するには〜
Gravioは、監視カメラ(ONVIF)、IoTセンサー(MQTT)、外部サービス連携(Webhook)など、異なる技術をノーコードでシームレスにつなぐことができ、自律的なワークフローを構築できるツールです。セキュリティ対応や設備の状態監視、緊急時の通知など、さまざまなシーンでの活用が可能です。この記事では、Gravioを使って現場の業務をどのように自動化できるのかについて、具体的なステップと活用イメージを交えて、わかりやすくご紹介します。
August 7, 2025
センサーやカメラのリアルなデータをGravio+Webhookで業務へ活用!
これまでのデータ連携が『こちらから情報を取りに行く』スタイルだったのに対し、Webhook(ウェブフック)は『情報が発生したら向こうから届けてくれる』という、非常に効率的な「プッシュ型」の通信を実現します。このブログでは、このWebhookの仕組みと、工場の自動化からECサイトの連携まで、様々な活用例を分かりやすく解説します。そして、ノーコードの統合プラットフォーム『Gravio』が、クラウドでもローカルでもWebhookに対応したことで、いかに業務効率を劇的に改善できるかをご紹介します。
August 7, 2025
ノーコードで進める現場DX 〜AI監視・データ活用の最前線〜 映像データを“目”として活かし、“声”や“通知”に変える現場DX
製造・物流・小売など多くの現場で、AIカメラを活用した監視カメラ映像の有効活用が注目されています。従来の「何かあったときの記録映像」という用途にとどまらず、AIが24時間365日監視し、状況を判断して即時に通知する仕組みが可能に。本記事では、アクシスコミュニケーションズとアステリアの共催ウェビナーをもとに、具体的な実践例をご紹介します。
August 4, 2025
GravioのカメラAIやIoTセンサーで取得したデータをもとに「Slack」にメッセージ通知を送ってみた
AIやIoTを活用した「現場DX」において重要なのは、カメラやセンサーにより収集されたデータを現場の仕事にどうやって役立てるか、ということです。基本はエッジ環境で動作するGravioですが、実は、お好きなクラウドサービスに連携することも得意としています。特に現場では「通知」や「周知」などリアルタイムの情報が必要なケース、多いですよね。そこで今回は、弊社が標準でご提供しているメッセージング系サービスへの接続先の一つとして、「Slack」連携の設定方法をご紹介します。
July 1, 2025
Gravio評価機貸出サービスをリニューアル。Gravio Hub X64、センサー、カメラが一式セットになった評価機の利用手順を解説!
本ブログではリニューアルしたGravio評価機貸出サービスの設定手順をご紹介します。無償の評価機についてご興味をお持ちの方は、お申込みが可能です。ご利用に関して事前にご相談いただくことも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
June 19, 2025
ノーコードで画像認識を実装!SamurAI入門〜現場主導で始める AIモデルづくり~
目視で行っていた検品や在庫確認、作業員の安全確認――その作業、まだ人手に頼っていませんか?画像認識AI「SamurAI」とGravioの組み合わせで、カメラ映像を使ってAIモデル作成から運用まで行え、製造・物流・小売など幅広い業界で業務の自動化と効率化を実現します。
May 29, 2025
生成AIが答える時代へ──VQA×Gravioで実現する害獣検知とスマート通知
飲食店や食品工場、倉庫などの現場では、昔から「ネズミの発生」が尽きない課題のひとつです。監視カメラを設置しても、映像を“人が見る”前提では限界があります。そこで今、注目されているのが、「生成AI」と「画像認識」を組み合わせた、新しい時代の検知技術です。今回は、Gravioとネットワークカメラ、そして VQA (Visual Question Answering) という生成AI技術を活用し、害獣の自動検知から通知までを実現する仕組みをご紹介します。
May 13, 2025
製造現場の“目視”を超える!カスタムAIによる危険検知と品質担保の最前線
少子高齢化による人手不足が深刻化する中、製造現場に求められるのは「安全」と「品質」の両立。本記事では、ノーコードで導入できる画像認識AIとIoTを活用した業務自動化の最新事例を紹介。危険検知や不良品の自動判定がどのように実現できるのか、具体的なユースケースとともに解説します。
May 2, 2025
セキュリティ
企業内や外部のシステムを連携する場合、システムによってさまざまな通信方式やプロトコルを安全な方法で利用する必要があります。Gravioでは業界標準の安全で堅牢なセキュリティプロトコルをサポートしています。
業界標準のSSL/TLSプロトコルを利用した安全なデータ交換
Gravio CoordinatorやGravio HubKitなどで利用される通信には業界標準のSSL/TLSプロトコルを用いたデータ通信を行っています。
証明書を使用したアクセス制御
Gravioでは、HubKitが不正に他のシステムから接続がされない様ににするため、Gravio Coordinatorによって発行されるクライアント証明書を持たない外部端末やサービスは、ノードのHubKitにアクセスすることができません。これによりユーザの管理ポリシーを用いて、HubKitやCoodinatorを安全に運用できます。証明書の管理は、Gravio Coordinatorのウェブインターフェースから制御することが可能です。
OAuth2.0を使用したAPI認証
一部の外部サービスでは、そのサービスへのアクセスに業界標準のOAuth2.0を用いた認証方式を採用しています。Gravioのアクションコンポーネントはそれら外部のAPI(データベース、メール、ストレージコンポーネントなど)を利用する場合に、OAuth2.0のプロトコルを利用することが可能です。OAuth 2.0認証により、OAuth 2.0をサポートするアクションコンポーネントは、外部サービスとの安全なデータのやり取りが可能になります。
お客様のビジネスに合ったプランをご利用ください
Gravio Free
導入前検証としてソフトウェアのみ利用可能
無償貸出センサー:なし
無償貸出 Gravio Hub:なし
サポート:Slackによるサポートコミュニティ(ベストエフォート型)
ライセンスキー:1個
(メイン 1)
推論モデル:なし
無償提供
Get Started
Gravio Business
小~中規模環境向けにコストと運用性を重視
月額
88,000
円
Get Started
Gravio Business Pro
中~大規模環境向け高度なアクションが利用可能
無償貸出センサー:50個
(うちアドバンスド:20個まで)*
無償貸出 Gravio Hub:1個
イベントトリガー
タイマートリガー
管理機能
Gravio Cloudサービス利用
ライセンスキー:2個
(メイン 1 + ノード 1)
搭載推論モデル:3種類
月額
132,000
円
Get Started
Gravio Business Pro
ライセンス
中~大規模環境向け高度なアクションが利用可能
無償貸出センサー:20個
(うちアドバンスド:5個まで)*
無償貸出 Gravio Hub:1個
イベントトリガー
タイマートリガー
Gravio Cloudサービス利用
管理機能
ライセンスキー:2個
(メイン 1 + ノード 1)
搭載推論モデル:3種類
ライセンス
2,640,000
円
メンテナンス
528,000
円
Get Started
お問い合わせ
お客様のニーズに適した最適はプランのご提案させていただきます。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ
トライアルリクエスト
デモのスケジュール調整
営業担当への契約相談
Copyright © 2017-2025 ASTERIA Corporation. All Rights Reserved.